新着情報
-
2021/01/05全建総連書記局の勤務体制について
-
2020/12/25書記長談話 建設アスベスト訴訟東京第1陣 国の賠償責任確定について
-
2020/10/22全建総連組織拡大標語の募集NEW
-
2020/10/16第61回定期大会を開催
-
2020/09/07書記長談話 建設アスベスト訴訟東京2陣 東京地裁判決について
-
2020/09/01書記長談話 建設アスベスト訴訟神奈川2陣 東京高裁の判決について
-
2020/06/29来年度予算要求に向けた委員長・書記長の動画配信について
-
2020/05/28全建総連書記局の在宅勤務解除のお知らせ
-
2020/05/27塀・デッキの木質化対策支援事業(林野庁・19年度補正予算)
-
2020/05/22新版「適格請求書保存方式導入で仕事はどう変わる」チラシのご活用を
-
2020/05/12全建総連書記局の在宅勤務のお知らせ②
-
2020/04/30【コロナ対策】税金対策部からの新型コロナ対策情報№1
-
2020/04/23【コロナ対策】賃金対策部からの新型コロナ対策情報№1
-
2020/04/21【コロナ対策】住宅対策部からの新型コロナ対策情報№2
-
2020/04/16【コロナ対策】住宅対策部からの新型コロナ対策情報№1
-
2020/04/08全建総連書記局の在宅勤務のお知らせ
-
2020/03/18民法改正に対応した全建総連版工事請負契約書を掲載
-
2020/02/03新版「考えてみよう日本の税金のこと~公平な税制をめざして~」のご活用を
-
2020/01/2211.20賃金・単価引き上げ、予算要求総決起大会を開催
-
2019/11/14書記長談話 九州建設アスベスト訴訟福岡高裁の判決について
-
2019/11/14第60回定期大会を開催
-
2019/10/01書記長談話 消費税増税にあたって
-
2019/07/016.26賃金・単価引き上げ予算要求中央総決起大会を開催
-
2019/04/15住宅履歴情報システムをご利用の皆様へ『システムメンテナンスのお知らせ』
-
2019/04/05働き方改革への対応に向けたリーフレットデータの提供
-
2019/03/06「区分記載請求書等保存方式」チラシのご活用を
-
2019/02/18全建総連2019年「年金アンケート調査」へのご協力のお願い 専用WEBサイト
-
2019/02/04適格請求書等保存方式(インボイス制度)の見直しを求める要請署名
-
2018/12/11書記長談話 外国人労働者の受け入れ拡大の拙速な議論に抗議し、技能実習制度の根本的な見直しを求めるNEW
-
2018/11/29全建総連11.20中央総決起大会を開催
-
2018/11/22機関紙「全建総連」2018年10大ニュースを募集NEW
-
2018/10/24第59回定期大会を開催NEW
-
2018/10/16書記長談話 消費税増税首相判断にあたって
-
2018/09/25書記長談話 関西建設アスベスト大阪訴訟大阪高裁判決について
-
2018/09/04書記長談話 建設アスベスト訴訟(京都1陣)大阪高裁判決について
-
2018/08/07書記長談話 多摩市ビル建設現場火災事故について
-
2018/07/27全建総連7.5賃金・単価引き上げ中央総決起大会を開催
-
2018/07/27全建総連組織人員が62万2454人に
-
2018/04/13全建総連組織人員が62万2211人に
-
2018/03/29普請文化フォーラム開催のお知らせ~伝統建築工匠の技を無形文化遺産へ~
-
2018/03/20書記長談話 建設アスベスト訴訟(東京1陣)東京高裁判決について
-
2018/03/0229歳以下の建設技能者の皆さんへ eラーニングを受講すると「建設キャリアアップシステム」の登録が無料に
-
2018/02/09第2回全建総連10大ニュース結果発表
-
2017/11/02全建総連第58回定期大会を開催
-
2017/11/01書記長談話 建設アスベスト訴訟東京高裁及び横浜地裁の判決について
-
2017/10/03岐阜建労が協力したドラマ「父、ノブナガ。」10月7日に放送
-
2017/09/29書記長談話 総選挙にあたって
-
2017/09/11書記長談話 長時間労働是正を含む建設業の働き方の改善にむけて
-
2017/08/04全建総連組織人員が62万2870人で2年連続の増勢に
-
2017/06/20書記長談話 共謀罪の成立強行に抗議する
-
2017/06/14建設アスベスト訴訟提訴9年全国決起集会
-
2017/05/24書記長談話 「共謀罪」法案の衆議院通過に抗議する
-
2017/04/12全建総連組織人員が61万6946人に
-
2017/03/2817年4月以降用 社会保険未加入対策に向けたパンフレット(データ)の提供について
-
2017/03/2117年4月以降用 社会保険未加入対策に向けたチラシ(データ)の提供について
-
2017/03/13全建総連120万宣伝行動 チラシデータの配布
-
2017/02/15全建総連全国青協第56回定期大会を開催
-
2017/02/15第4回全国書記長・事務局長会議を開催
-
2017/02/15全建総連 十大ニュースの発表について
-
2017/02/01社会保険未加入対策に向けたチラシ(データ)の提供について ※特に2017年3月末までの活用
-
2017/01/26全建総連組織人員が61万6204人に
-
2016/12/20社会保険未加入対策 これまで発行したチラシ・リーフについて
-
2016/12/14書記長談話 国民年金法等一部改正法成立に対する談話
-
2016/11/24機関紙「全建総連」十大ニュースを募集
-
2016/10/31全建総連第57回定期大会を開催
-
2016/08/30全建総連第32回全国青年技能競技大会 競技結果について
-
2016/08/10熊本地震 全建総連支援対策本部の取り組みについて⑦
-
2016/08/10全リ協 団体登録を承認される
-
2016/08/10予算要求中央行動を開催
-
2016/07/126.28中央総決起大会を開催
-
2016/07/04全建総連組織人員が61万4068人に
-
2016/06/08熊本地震 全建総連支援対策本部各県連・組合の取り組みについて⑥
-
2016/06/03全建総連第57回定期大会 開催告示
-
2016/06/02熊本地震 全建総連支援対策本部各県連・組合の取り組みについて⑤
-
2016/06/02書記長談話 「建設アスベスト問題の早期解決と被害者の救済を求める請願」の結果について
-
2016/05/315・3憲法集会
-
2016/05/31熊本地震 全建総連支援対策本部各県連・組合の取り組みについて④
-
2016/05/10全建総連・三浦委員長が熊本建労を激励訪問
-
2016/05/10熊本地震 全建総連支援対策本部各県連・組合の取り組みについて③
-
2016/05/10建設アスベスト請願署名提出のための院内集会を開催
-
2016/04/28熊本地震 全建総連支援対策本部、各県連・組合の取り組みについて②
-
2016/04/28熊本地震 全建総連支援対策本部、各県連・組合の取り組みについて①
-
2016/04/20熊本地震 支援対策本部を設置
-
2016/04/12全建総連組織人員調査 昨年同月比2684 人0.44%増の61 万2540 人に
-
2016/04/01事業主向け労災・雇用保険の加入促進チラシの版下がダウンロードできます
-
2016/03/10仕事確保に「消費税増税における工事請負契約の特例(税率の経過措置)チラシ」をご活用ください
-
2016/03/02全建総連第32回全国青年技能競技大会開催のお知らせ
-
2016/01/29書記長談話 関西建設アスベスト訴訟京都地裁判決について
-
2016/01/22書記長談話 関西建設アスベスト訴訟大阪地裁判決について 1/25 UP
-
2015/11/10第56回定期大会を石川県金沢市で開催
-
2015/09/28全建総連第31回全国青年技能競技大会 競技結果について
-
2015/09/19書記長談話 安全保障関連法案の採決強行、成立に強く抗議する
-
2015/09/18全建総連ホームページをリニューアル
-
2015/07/15書記長談話 安全保障関連法案の衆院特別委員会での採決強行に抗議する
-
2015/06/09全建総連・かし保険協会併催 既存住宅現況検査技術者講習・東京会場(6/23)の会場変更のお知らせ
-
2015/06/02書記長談話 医療保険制度改革関連法成立に対する談話
-
2015/03/31全建総連第31回全国青年技能競技大会開催のお知らせ
-
2015/03/313.25賃金・単価引き上げ中央決起集会を開催
-
2015/03/31全建総連3.6災害対策を考えるつどい「被災風化させずに」
-
2015/02/04書記長談話 新設計労務単価の発表にあたって
-
2015/01/16書記長談話 予算要求 全国の仲間に感謝
-
2015/01/16全建総連組織人員 12月末調査では7年ぶりの年間増勢で61万3775人に
-
2015/01/14省エネ住宅ポイント制度のお知らせ
-
2015/01/09省エネ住宅ポイント制度及び長期優良住宅化リフォーム推進事業等に関する説明会のお知らせ
-
2014/12/24全建総連第55回定期大会(10/15~17)の動画をUP
-
2014/12/0411.19中央総決起大会「現場賃金を引き上げる要求・請求運動を進める」
-
2014/11/25賃金台帳改定のお知らせ
-
2014/11/21書記長談話 総選挙にあたって
-
2014/11/10書記長談話 九州建設アスベスト訴訟福岡地裁判決について
-
2014/11/07「全建総連11.6消費税増税の前に庶民や小零細事業者に実感できる景気回復を求める国会集会」を開催
-
2014/11/07消費税の価格転嫁拒否を含む値引き強要等の実態調査結果(概要)
-
2014/11/05平成26年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の追加公募について~正式な公募要領のお知らせ~
-
2014/10/30全建総連第55回定期大会を開催 組織増勢が重要
-
2014/10/29長期優良住宅化リフォーム推進事業の追加公募のお知らせ
-
2014/10/24顔の見える職人検索コーナーをリニューアルしました
-
2014/10/06職人・工務店のための長期優良住宅化リフォーム講習会を全国10会場で開催します
-
2014/09/30広島で土砂災害対策 復旧・相談に全力 義援金160万円超へ
-
2014/09/30京都・福知山 復旧作業を10軒で 68人の仲間が緊急参加
-
2014/09/30ホームページリニューアルしました
-
2014/09/25全建総連第30回全国青年技能競技大会 競技結果について
-
2014/09/11復旧支援に動く仲間 広島では義援金口座を開設
-
2014/09/11長崎慰霊祭「核なき社会へ」 折鶴6万2386羽献納
-
2014/09/11広島慰霊祭「核を使わせず」「憲法解釈の変更断じて許されない」
-
2014/08/07予算要求中央行動「増勢の力を予算要求へ」
-
2014/07/29インターネットを活用した建築専門情報提供サービス「全建総連建設情報WEB」の運用開始
-
2014/07/25全建総連組織人員 7年ぶりに年間増勢達成し61万1189人に
-
2014/07/15中央総決起大会を開催「賃上げ、予算確保へ全力 若者が入職する業界にしていこう」
-
2014/07/11集団的自衛権行使容認の閣議決定に抗議する全建総連書記長談話
-
2014/06/26長野で賃金決起大会地域の反響大きく参加者「仲間の団結大事」
-
2014/06/26熊本で総決起集会「運動に自信と確信持ち」
-
2014/06/26秋田で決起大会「標準見積書の活用推進」
-
2014/06/26香川で決起集会44年ぶり開催
-
2014/06/26三重で統一行動「県民に『声』を訴え」
-
2014/06/26全木協が災害協定を千葉県と締結17都県まで拡大
-
2014/06/26大阪で総決起集会「公共工事設計労務単価を末端まで」
-
2014/06/26兵庫で総決起集会「1日2万5千円獲得目指す」
-
2014/06/26京都で決起集会「若年後継者が育つ産業へ」
-
2014/06/26福岡で決起集会「標準見積書の活用がカギ」
-
2014/06/10賃金台帳のページを新設
-
2014/04/24全建総連組織人員(2014年3月末)60万9122人に
-
2014/04/24書記長談話「建設分野における外国人材の活用に係る緊急措置」及び外国人技能実習制度の見直しについて
-
2014/04/08全建総連3.8災害対策を考えるつどい~被災地の“いま”を見る~動画UP
-
2014/04/013.26賃金・単価引き上げ中央決起集会
-
2014/03/31全建総連3・8復興支援と災害対策を考えるつどい
-
2014/03/14全建総連第30回全国青年技能競技大会開催のお知らせ
-
2014/03/04全木協「大分県と災害協定を締結16都県に」
-
2014/01/16全建総連組織人員13年6月末比1,494人増の61万2166人に
-
2013/12/27国保組合予算「現行水準確保の見通し」書記長談話
-
2013/12/17第54回定期大会(10/16~18)の動画UP
-
2013/12/10特定秘密保護法の成立にあたっての全建総連書記長談話
-
2013/12/10高い技能を身につけよう技能士、建築士を目指す若い仲間のみなさんへ
-
2013/11/28全建総連組織人員6月末比1,799人増の61万2471人に
-
2013/11/26徳島市で応急仮設木造住宅建設の施工技術講習
-
2013/11/2211.20中央総決起大会「賃金は上がって当然 予算要求との二本柱で全力つくす」
-
2013/10/30第54回定期大会が鳥取県で開催「組織拡大で建設国保を守り、賃金・単価を引き上げ、若者に魅力ある建設産業をめざそう」
-
2013/10/03庶民や小零細事業者の仕事・生活実態や国民世論を軽視した消費税増税決定に抗議します
-
2013/09/12全建総連初「秋の組織拡大決起集会」
-
2013/08/27長崎慰霊祭「非核運動に全力」
-
2013/07/30予算要求中央行動「省庁と地元議員に要請」
-
2013/07/25消費税率引き上げに伴う住宅取得に係る対応の周知について
-
2013/07/1861万672人組織に全建総連組織基本調査
-
2013/07/18全木協「東京都、香川県と災害協定締結13都県」
-
2013/07/055千人超が結集全建総連7.3中央総決起大会
-
2013/05/31全木協「秋田県、静岡県、広島県と災害協定締結11県目に」
-
2013/05/17太田国土交通大臣へ要請「設計労務単価を引き上げたことで賃金が行き渡るようにしたい」
-
2013/05/17菅原経済産業副大臣へ要請「地元事業者に仕事を」要望を理解
-
2013/04/09設計労務単価引き上げを歓迎し実質賃金の引き上げに奮闘します
-
2013/04/053.27生活危機突破中央決起集会
-
2013/03/223.9復興支援と災害対策を考えるつどい
-
2013/03/22冊子「減災対策・災害支援は組合の社会的役割」
-
2013/03/18長期優良住宅及び認定低炭素住宅の設計実務者講習会の開催について
-
2013/03/05消費税増税法に伴う工事請負契約の経過措置チラシ
-
2013/02/218県目の締結全木協が愛媛県と災害協定
-
2013/02/01国保組合予算「現行補助水準確保の見通し」書記長談話
-
2013/01/28「災害協定が7県目に」長野県と締結全木協
-
2013/01/22田村厚生労働大臣要請「国保組合予算現行水準確保訴える」
-
2013/01/16組織基本調査結果61万5740人
-
2012/09/05トップページをリニューアルしました。
-
2012/12/21第46回衆議院議員総選挙について書記長談話
-
2012/12/21首都圏建設アスベスト訴訟東京地裁判決全建総連|ニュースについて書記長談話
-
2012/12/06アスベスト訴訟東京地裁判決「国の責任認定」
-
2012/11/2711.21中央総決起大会「現行補助水準確保は絶対条件」
-
2012/11/19第46回衆議院議員総選挙にあたって
-
2012/10/19全建総連第53回定期大会沖縄県で開催
-
2012/10/04小宮山厚労大臣要請就労履歴に建退共活用を求める
-
2012/09/26第28回全国青年技能競技大会埼玉土建が二連覇
-
2012/09/26民主党の輿石幹事長要請建設国保の育成・強化で
-
2012/09/26細川前厚労大臣要請健康保険適用除外の見直しを求める
-
2012/09/26巻田中央執行委員長が被災組合を激励岩手県連の組織拡大行動
-
2012/08/29全木協が岐阜県と災害協定締結
-
2012/08/13消費税率引き上げ関連法案国会成立についての談話~消費増税は建設産業の衰退を招く~
-
2012/08/07広島慰霊祭で原爆犠牲者を供養
-
2012/07/30「木造住宅の耐震診断と補強方法」2012年改訂版講習会の開催
-
2012/07/27全建総連が被災者の生活支援における功績(居住の確保)で受領東日本大震災関係功労者に対する国土交通大臣感謝状授与式
-
2012/07/24組合員の皆様へ「経営事項審査で減点になりません」健保適用除外による建設国保加入
-
2012/07/1762万211人に全建総連組織基本調査
-
2012/07/067.4中央総決起大会を開催5417人が集結
-
2012/07/03「消費税率引き上げ反対」で東京都連、千葉県連
-
2012/07/03消費税引き上げ関連法案衆議院通過についての談話
-
2012/06/19復興支援・住宅エコポイントの被災地以外における予約申込受付の早期終了
-
2012/06/18TCフォーラム第20回定時総会・シンポジウムが開催
-
2012/06/15「この時期の消費大増税採択に反対する超党派国民集会」が開催
-
2012/06/15北東地協「消費税率引き上げ反対」で街宣
-
2012/06/08仕事と生活に重大な影響をおよぼす消費税率引き上げ反対院内集会
-
2012/06/08関西地協「消費税率引き上げ反対」で街宣
-
2012/06/08四国地協が街宣「消費税率引き上げ反対」を再び訴える
-
2012/06/05北信越地協「消費税率引き上げ反対」で街宣
-
2012/05/28首都圏建設アスベスト訴訟・横浜地裁で不当判決についての談話
-
2012/05/25冊子「道具のはなし」の配布について
-
2012/05/23東海地協「消費税率引き上げ反対」名古屋駅で街宣行動
-
2012/05/23関東地協「消費税率引き上げ反対」を各地域で実施
-
2012/04/25消費税 価格転嫁問題で全建総連が改善を要望民主党 価格転嫁・価格表示のあり方検討WT
-
2012/04/18中国地協「消費税率引き上げ反対」を街宣リレー
-
2012/04/04四国地協消費税率引き上げ反対を地元地域に訴える
-
2012/04/03大阪・泉南アスベスト第2陣国賠訴訟で、国の責任を再び認定したことに対する書記長談話
-
2012/03/30全木協愛知県と埼玉県で災害協定締結
-
2012/03/27第28回全国青年技能競技大会開催のお知らせ
-
2012/03/21建設不況打開・生活危機突破中央決起集会を開催
-
2012/03/15枝野経済産業大臣要請「住宅・建築物における省エネ基準の義務化について」
-
2012/03/15原発補償で民主党要請「指針見直しへ提言必要」
-
2012/03/15省エネ基準適合義務化「中小工務店の視点で」
-
2012/03/15東電は門前払いせず賠償を文部科学・経済産業省へ福島県の実情を話す
-
2012/03/06北・東地協が「東日本大震災追悼慰霊祭」を挙行
-
2012/02/23全木協宮崎県と災害協定締結全国で3県目
-
2012/02/14全建総連組合員の皆様へ全建総連福島組合員が復興支援で御礼
-
2012/01/18岩手・釜石大工組合から全国の仲間へ御礼
-
2012/01/17全建総連組織基本調査63万2765人
-
2012/01/12全木協高知県と災害協定締結徳島県に次ぐ2県目
-
2012/01/062012年度政府予算案決定を受けて書記長談話
-
2012/01/05岩手・大槌建成組合から全国の仲間へ謝辞
-
2011/12/28岩手県連宮古建設組合の鈴木組合長が新年に向けて復興の決意
-
2011/12/26国保組合補助金現行補助水準確保の見通し補助金総額3222億3千万円
-
2011/12/26多摩市で公契約条例制定東京都の自治体で初
-
2011/12/26財務大臣政務官へ要請社民党
-
2011/12/26財務副大臣などへ要請共産党
-
2011/12/12民主党建設労働議員懇談会が小宮山厚労大臣要請「国保組合における国庫補助の現行補助水準確保求める」
-
2011/12/12民主党建設労働議員懇談会が安住財務大臣要請「国保組合における国庫補助の現行補助水準確保求める」
-
2011/12/12委員長が林野庁長官と「木造の良さ」普及について対談
-
2011/12/12兵庫県連が地元国会議員行動で辻厚労副大臣へ建設国保の育成・強化を要請
-
2011/12/12自民党へ制度政策要求実現の協力求める
-
2011/12/12公明党へ制度政策要求実現の協力求める
-
2011/12/12社民党へ制度政策要求実現の協力求める
-
2011/12/12「職人のための部位別リフォーム講習会」の開催について
-
2011/11/25復興支援・住宅エコポイントの成立と国交省による事業者向け説明会のご案内
-
2011/11/25東日本大震災復興木のいえ整備促進事業の募集開始と木のいえ整備促進事業(第2回募集)の補助金交付申請の受付期間の変更について
-
2011/11/25全建総連の制度政策要求を要請共産党建設国保対策委員会
-
2011/11/24岩手県連が平野復興大臣に建設国保の育成・強化と被災地の対応で要請
-
2011/11/24全建総連の制度政策要求を要請民主党建設議員懇談会
-
2011/11/2211.22中央総決起大会を開催
-
2011/11/15前田国交大臣へ公共建築物の木造化、被災地支援で要請
-
2011/11/15宮古市長全建総連義援金に御礼
-
2011/11/09全建総連第52回定期大会田村委員長退任し巻田幸正氏が新委員長選任
-
2011/10/28平成22年度国土交通省補助事業の報告
-
2011/10/24(速報)全建総連第52回定期大会を開催
-
2011/10/14【ご注意】管理建築士講習未受講・未申込者は建築士事務所登録取り消しに
-
2011/10/11全国初全木協が徳島県と「災害時における応急仮設木造住宅建設に関する協定」を締結
-
2011/10/04木造住宅の断熱施工と省エネリフォーム講習会(主催:日本サステナブル建築協会)のご案内
-
2011/09/13長期優良住宅 型式認定利用講習会(Ⅳ地域)のご案内
-
2011/09/09「建設国保の育成訴える」小宮山厚労大臣要請
-
2011/09/05(社)全国木造建設事業協会(全木協)の設立
-
2011/09/05泉南アスベスト国賠訴訟の不当判決に対する書記長談話
-
2011/09/05応急仮設木造住宅建設DVD動画UP
-
2011/08/30第27回全国青年技能競技大会開催のお知らせ
-
2011/08/22仮設木造住宅建設応急仮設木造住宅建設協議会福島県田村市動画UP
-
2011/08/17長崎慰霊祭・つどいを開催動画UP
-
2011/07/197.6中央総決起大会に5617人動画UP
-
2011/07/19管理建築士講習の未受講・未申込の注意喚起
-
2011/07/11岩手県連東日本大震災合同慰霊祭動画UP
-
2011/07/08来年度予算の概算要求及び原発賠償で民主党要請
-
2011/07/07管理建築士講習の受講期日の周知について
-
2011/07/04全建総連福島が仮設木造住宅建設動画UP
-
2011/07/04被災地組合を副中央執行委員長が激励行動動画UP
-
2011/06/23建設職人支援センター開設と登録のお願い
-
2011/06/10復興支援ボランティア(後編)動画UP
-
2011/06/10復興支援ボランティア(前編)動画UP
-
2011/06/09住宅リフォーム助成全国自治体総数の2割で創設
-
2011/06/01復興支援ボランティア(短編)動画UP
-
2011/05/16大畠国交相と仮設住宅建設で意見交換
-
2011/05/11平成23年度木のいえ整備促進事業の募集開始
-
2011/05/02大工道具もらって感謝岩手県の大工動画UP
-
2011/04/21被災組合から全国の仲間へ動画UP
-
2011/04/18東日本大震災に際しすべての仲間へ訴えます
-
2011/04/12応急仮設木造住宅建設協議会の設立
-
2011/04/06「全建総連」と「中建国保」に加入する皆様へ(全建総連福島
-
2011/03/30長期優良住宅各種マニュアルが完成
-
2011/03/29パンフレット「長期優良住宅をつくる」が完成
-
2011/03/15「長期優良住宅普及促進事業」事業登録申請について
-
2011/02/24住宅リフォーム助成制度促進などで大畠国交大臣要請
-
2011/02/21政府の「納税者権利憲章」案に関する全建総連の見解
-
2011/02/08長期優良住宅型式認定利用講習会のご案内
-
2011/01/21“木の家”耐震改修大勉強会in神戸が開催
-
2011/01/19長期優良住宅普及促進事業第2回募集のお知らせ
-
2011/01/14組織人員66万3701人に
-
2011/01/05建設国保の現行補助水準確保の見通しを受けて書記長談話
-
2010/12/17民主党建設議員懇が野田財務大臣要請
-
2010/12/17民主党建設議員懇が細川厚労大臣要請
-
2010/12/10共産党が櫻井財務副大臣へ要請
-
2010/12/10共産党が藤村厚労副大臣へ要請
-
2010/12/10公明党国会議員と懇談会開く
-
2010/12/09共産党国会議員と懇談会開く
-
2010/12/09自民党国会議員と懇談会開く
-
2010/12/08中央行動「閣議決定まで全力挙げる」
-
2010/12/02社民党へ建設不況打開を訴える
-
2010/12/01民主党建設議員懇へ制度政策要求など要請
-
2010/11/29建設不況打開求め中央総決起大会動画UP
-
2010/11/22国交省主催住宅エコポイント拡充等の講習会
-
2010/11/11結成50周年記念祝賀会を開催
-
2010/11/1150周年記念事業公募論文の掲載
-
2010/10/19全建総連第51回定期大会を開催
-
2010/10/13民主党建設労働議員懇談会が開催
-
2010/10/0150周年記念事業公募論文最優秀賞は浅見さんに
-
2010/9/27消費税率引き上げ反対で要請署名行動実施
-
2010/9/10マスコミに対する「全国建設工事業国保組合の略称に関する申し入れ」について
-
2010/7/28「補助金の現行水準維持求めよう」で中央行動
-
2010/7/20全建総連組織人員67万6889人に
-
2010/7/20参議院議員選挙に関する書記長談話
-
2010/7/07「建設国保守れ」で7.7中央総決起大会
-
2010/5/25板倉構法の構造と防火性能で講習会
-
2010/5/25住宅金融支援機構住宅工事仕様書セミナー
-
2010/5/25良質な木造住宅の普及推進で技術研修会
-
2010/5/17医療保険制度一元化反対で議員要請
-
2010/4/30結成50周年記念事業「公募論文」に多数応募
-
2010/3/25公契約法・条例制定求め中央決起集会
-
2010/2/23全建総連3.24中央決起集会の開催
-
2010/1/21組織人員69万1155人に
-
2010/1/08読売新聞の国保組合に関する記事についての抗議
-
2010/1/05建設国保に関する朝日新聞記事に対する抗議
-
2010/1/05毎日新聞の建設国保に関する掲載記事訂正の申し入れ
-
2010/1/05国保組合特別助成への満額確保に対する書記長談話
-
2010/1/05区分通達廃止に対する抗議
-
2010/2/2350周年記念事業へ向けた公募論文募集
-
2009/12/25国保組合特別助成3年連続の満額確保
-
2009/12/22全国建設工事業国保組合に関する報道について
-
2009/12/21民主党建設議員懇が藤井財務大臣に要請
-
2009/12/21民主党建設議員懇が長浜厚労副大臣に要請
-
2009/12/21民主党建設議員懇が馬淵国交副大臣に要請
-
2009/12/21田島環境副大臣へ石綿救済法で要請
-
2009/12/21社民党が辻元国交副大臣に要請
-
2009/12/21団結して満額目指す東日本行動
-
2009/11/30建設国保に関する朝日新聞記事についての書記長談話
-
2009/11/27「1人でも多くの国会議員に要請を」西日本行動
-
2009/11/2511.19中央総決起大会に6192人
-
2009/11/25民主党建設労働議員懇談会で要望伝える
-
2009/10/28全建総連第50回定期大会を開催
-
2009/10/01野田市公契約条例の可決成立で書記長談話
-
2009/09/09「日本の木のいえ情報ナビ」登録のお願い
-
2009/09/09まもりすまい保険の保険料改定のお知らせ
-
2009/09/01「衆議院議員選挙を受けて書記長談話
-
2009/09/01住宅履歴情報整備検討委員会へのお知らせ
-
2009/08/10被爆64周年長崎で慰霊祭
-
2009/07/31予算要求・生活危機突破中央行動を開催
-
2009/07/30長期優良住宅に関する事業支援セミナー
-
2009/07/13「仕事・くらし、建設国保守れ」で総決起大会
-
2009/07/30地域木造住宅市場活性化推進事業の公募
-
2009/07/30「木をまなぶ会」が開催
-
2009/07/27全建総連組織人員69万6518人に
-
2009/07/21第45回総選挙に向けた書記長談話
-
2009/07/13「仕事・くらし、建設国保守れ」で総決起大会
-
2009/06/17労働者性シンポジウムを開催
-
2009/06/09医療保険一元化反対で民主党へ要請
-
2009/05/21消費税率引き上げ・大衆増税反対の要請署名
-
2009/04/10太陽光発電に関する補助金・講習会について
-
2009/03/31公共工事設計労務単価の発表などを受けて
-
2009/03/30全てのアスベスト被害の公正な救済求め集会
-
2009/03/30建設不況打開生活危機突破で中央決起集会
-
2009/01/16全建総連組織人員70万5704人に
-
2009/01/08長期優良住宅促進法に関するパブリックコメント
-
2009/01/08耐震モデル、省エネ改修緊急促進のお知らせ
-
2009/01/05住宅・不動産市場活性化のための緊急対策
-
2008/10/28住宅工事仕様書セミナーの開催
-
2008/10/22全建総連第49回定期大会が山口県で開催
-
2008/10/09「住生活月間」イベント等のお知らせ
-
2008/10/09建設系産業廃棄物処理場見学会の開催
-
2008/10/02建設不況打開への緊急中央決起集会
-
2008/10/02総選挙を受けて書記長談話
-
2008/10/02リフォーム関連の講習会開催お知らせ
-
2008/10/02フラット35Sの利用要件の緩和
-
2008/9/25東日本予算要求・生活危機突破中央行動
-
2008/8/07「岩手県沿岸北部を震源とする地震」情報
-
2008/8/06住宅・建築関係事業者支援講習会のお知らせ
-
2008/8/05西日本 予算要求・生活危機突破中央行動
-
2008/8/01電話相談「建設労働110番」を実施
-
2008/7/2270万7106人に-全建総連組織基本調査-
-
2008/7/16アスベスト医療シンポジウム開催
-
2008/7/16改正建築基準法情報
-
2008/7/15来年度予算要求始まる ―中央総決起大会―
-
2008/6/23第13回建設労働110番の実施について
-
2008/6/23リフォーム等に関する講習会のご案内
-
2008/6/23岩手・宮城内陸地震について「ニュースNo.1~5」
-
2008/6/17所得税の予定納税額の減額申請手続き
-
2008/6/17減額申告書の提出で住民税が還付
-
2008/6/106.6 消費税率引き上げ等反対で中央総決起大会
-
2008/6/036.3 後期高齢者医療制度反対で国会集会
-
2008/6/03木造住宅の耐震診断と補強方法講習会
-
2008/6/03既存不適格建築物の増改築に関するアンケート
-
2008/6/03「住宅デー」印刷物の見本について
-
2008/5/16住宅瑕疵担保履行法事業者向け講習会の案内
-
2008/5/09石綿含有建材データベース平成20年3月版
-
2008/4/23自治体との提携による住宅相談窓口一覧
-
2008/4/03石綿曝露労災認定等事業場公表で書記長談話
-
2008/3/26賃金・単価引き上げ等訴え、中央決起集会
-
2008/2/27大衆増税に反対する緊急国会集会
-
2008/1/24全建総連組織人員が増加71万5372人に
-
2008/1/10特別助成等満額確保-談話と概要-
-
2008/1/10構造設計技術セミナー(財)日本建築センター
-
2008/1/10消費税引き上げ・大衆増税反対署名のお願い
-
2008/1/10木の建築フォラム「木造建築の耐震」講座
-
2008/1/10第11回木の建築フォラム東京
-
2008/1/10改正建築基準法の更新
-
2007/11/26団結して難局打開を-中央総決起大会-
-
2007/11/12木造調達のグリーン化実態把握アンケート
-
2007/11/06改正建築基準法のアンケートにご協力下さい
-
2007/11/05民主党「建設労働議員懇談会」総会
-
2007/10/29国土交通省へ要請―改正建築基準法―
-
2007/10/22仙台で第48回大会佐藤書記長が勇退
-
2007/10/09要請署名113万4776筆を国会議員へ提出
-
2007/9/28「木造住宅の構造計画のポイント」セミナー
-
2007/8/10板倉構法の構造と防火性能に関する講習会
-
2007/8/10工務店専用ダイヤルが開設
-
2007/7/25新潟県中越沖地震等の被害状況
-
2007/7/25平成19年度住宅ローン基礎知識講習会を開催
-
2007/7/18全建総連組織人員が増加70万9739人に
-
2007/7/09予算要求闘争幕開け―中央総決起大会―
-
2007/7/09低賃金・低単価の改善を国交省に要請
-
2007/6/28手間請大工、佐藤吉治さんに最高裁が不当判決
-
2007/6/07「増税反対」「格差なくせ」で5395人集まる
-
2007/6/01優秀施工者国土交通大臣顕彰6人が受ける
-
2007/5/31「住宅なんでも相談」6月25日に実施します
-
2007/5/15国民投票法「成立」に抗議する書記長談話
-
2007/4/26最高裁前でチラシ配布-佐藤労災-
-
2007/4/26建設・住宅企業に労働条件改善で交渉
-
2007/3/28能登半島地震における近隣組合の状況について
-
2007/3/27大衆増税反対で参院国会集会
-
2007/3/26石綿全国連が「隙間ない補償・救済」求め集会
-
2007/3/26耐震・防災フォーラムを開催します
-
2007/2/27大衆増税反対で衆院国会集会
-
2007/1/28横断幕で「消費税率引き上げ反対」訴える
-
2007/1/22全建総連の組織人員伸びる70万8313人に
-
2006/12/2507年度予算要求闘争を終えて-談話と概要-
-
2006/12/25「改正」教育基本法成立に対する談話
-
2006/12/20国保組合特別助成、280.8億円を確保
-
2006/12/15尾身財務大臣、柳澤厚労大臣に要請
-
2006/12/14予算満額求め、政党・議員に要請
-
2006/11/22日比谷野音を6500人が埋める総決起大会
-
2006/10/16愛媛県で第47回定期大会1500人が参加
-
2006/9/27佐藤労災最高裁に団体署名・決議を提出
-
2006/9/27大衆増税反対の要請署名、野党3党に手渡す
-
2006/9/01来年度概算要求決まる特別助成281.1億円に
-
2006/8/11東西予算要求、省庁と地元議員に
-
2006/8/01全建総連組織人員増える、70万2459人に
-
2006/7/06予算要求闘争始まる東京で総決起大会
-
2006/7/05建設労働110番、7月23日に実施
-
2006/7/03浴室乾燥暖房機取付工事不具合で火災の恐れ
-
2006/6/23建設現場での違法駐車取締りで警察庁に要請
-
2006/6/20平成18年分の予定納税について
-
2006/6/14医療制度改革関連法が成立書記長が談話
-
2006/6/08「反対世論を創り出そう」大衆増税反対で集会
-
2006/6/06「住宅なんでも電話相談」6月25日に実施します
-
2006/5/30「建設マスター」で4人が顕彰受ける
-
2006/5/24参院議面で集会建設国保育成求め
-
2006/4/27公契約制定めざしシンポジウム
-
2006/4/24国民医療の拡充、建設国保育成で国会行動
-
2006/4/20建設・住宅企業に労働条件改善で交渉
-
2006/4/3携帯電話サイトを開設
-
2006/3/2818年度税制改正法成立で書記長が談話
-
2006/3/17参院で大衆増税反対国会集会
-
2006/3/9民主「建設労働議員懇談会」が総会
-
2006/2/28「定率廃止反対」などで緊急国会集会
-
2006/2/1「なくせアスベスト被害」日比谷で国民決起集会
-
2006/1/23アスベスト100万人署名を提出国会緊急集会
-
2006/1/19組織人員70万人回復、38県連・組合が実増
-
2005/12/26来年度予算確保で成果仲間の奮闘に感謝
-
2005/12/20国保組合特別助成280.3億円に
-
2005/12/16概算満額求め財務・厚労大臣に要請
-
2005/12/15構造計算書偽造問題で書記長が談話
-
2005/12/09予算要求で最後の大衆行動-東日本行動-
-
2005/12/02概算確保で省庁・地元議員要請-西日本行動-
-
2005/12/01共産党建設国保対策委員会と予算要求で懇談
-
2005/11/25概算の満額確保を求め総決起大会
-
2005/11/11名古屋で第46回定期大会1500人が参加
-
2005/10/28小池環境相にアスベスト対策で要請
-
2005/10/28大衆増税反対で集会署名88万筆を提出
-
2005/10/25制度・政策要求で社民党と懇談
-
2005/10/22東京・有楽町で100万人署名スタート
-
2005/10/21元請責任でのアスベスト対策求める-第43回企業交渉-
-
2005/10/18アスベスト全面禁止などで「100万人署名」に協力を
-
2005/9/21最高裁前でチラシ配布-佐藤労災
-
2005/9/16衆議院議員選挙結果について
-
2005/8/22総選挙での勝利と要求実現へ頑張ろう-書記長談話-
-
2005/8/3概算要求に私たちの要求盛り込みを東西予算要求行動
-
2005/8/9石綿全面使用禁止などで国土交通省に要請
-
2005/7/27増改築相談員データベースを開設しました
-
2005/7/25全建総連組織人員が69万5396人-25県連・組合が増勢-
-
2005/7/15「アスベスト」で厚労省に緊急要請
-
2005/7/12来年度予算に諸要求盛り込ませよう7.12中央総決起大会
-
2005/5/30建設国保の給付率「早期に賢明な判断を」
-
2005/5/24佐藤労災緊急署名、16.5万筆を最高裁に提出
-
2005/4/22第42回企業交渉に延べ1500人が参加
-
2005/4/6社民党「全建総連対策特別委員会」と懇談
-
2005/3/22組合員の被害なし福岡西方沖地震
-
2005/3/18「定率減税縮小・廃止阻止」で院内集会と傍聴行動
-
2005/2/17本部会館に「大衆増税・定率減税の縮小反対」の横断幕
-
2005/1/25手間請労働の佐藤さんの労災保険適用、東京高裁が棄却
-
2005/1/19全建総連組織人員が69万5443人に
-
2004/12/24予算要求闘争が終わる書記長が談話
-
2004/12/24国保組合特別助成3年連続の満額確保
-
2004/12/15民主党・建設議員懇が尾辻厚労大臣に要請
-
2004/12/15新潟震災・復興支援ボランティアが終了
-
2004/12/15特別助成満額確保で自民党と懇談
-
2004/12/14民主党・社民党が財務省杉本主計局次長に要請
-
2004/12/07共産党・建設国保対策委員会と予算要求で懇談
-
2004/11/25概算満額確保へ11.25中央総決起大会
-
2004/11/11新潟県中越地震・台風等の災害に対する支援について
-
2004/10/25仲間の団結で要求実現を全建総連第45回定期大会
-
2004/10/14民主党・建設労働議員懇談会に予算要求で要請
-
2004/09/22労働金庫の災害支援特別融資情報
-
2004/07/08来年度予算に要求を盛り込ませよう--7.8中央総決起大会
-
2004/06/03年金改悪法案の強行採決に前田委員長が抗議の談話
-
2004/04/23前代未聞の年金大改悪に国会前座り込み
-
2004/03/31山形・佐藤労災裁判不当判決
-
2004/03/25「不況打開、年金改悪・増税反対、生活危機突破」で中央決起集会
-
2003/12/24予算要求闘争が終結特別助成は満額確保
-
2003/12/20イラクへの自衛隊派遣で書記長が抗議の談話
-
2003/12/17予算編成も大詰め省庁・政党へ予算満額を要請
-
2003/11/20来年度予算、満額確保するぞ。中央総決起大会に6426人
-
2003/10/10山形県上山市で第44回定期大会過去最高の1743人が参加
-
2003/08/01「建設国保組合の育成・強化を求める請願」が衆参両院で採択
-
2003/07/04予算要求・生活危機突破で中央総決起大会
-
2003/06/06有事法制関連3法の成立で佐藤書記長が談話を発表
-
2003/05/19全国建設工事業国保組合の不正流用事件と全建総連の建設国保は全く関係がありません
-
2003/04/03坂口厚生労働大臣に要請建設国保の育成・強化を求め、447人分の賛同署名手渡す
-
2003/03/31野党4党に緊急要請行動
-
2003/03/19イラク攻撃で書記長が談話
-
2003/03/03「大衆増税反対」で野党3党に申し入れ
-
2003/02/25四師会に賛意を表明3割負担負担凍結で
-
2003/02/21400万署名、468万筆を集約賛同署名は448議員に
-
2003/12/252003年度予算要求特別助成271.2億円を満額確保
コンテンツ
-
2020/04/30【コロナ対策】税金対策部からの新型コロナ対策情報№1
-
2020/04/21【コロナ対策】住宅対策部からの新型コロナ対策情報№2
-
2019/10/01書記長談話 消費税増税にあたって
-
2019/09/24全建総連第35回全国青年技能競技大会の結果
-
2018/11/21全建総連 団体検査員講習/団体検査員講習の資料集NEW
-
2018/09/25全建総連第34回全国青年技能競技大会 競技結果
-
2018/05/16書式・署名のダウンロード/特別徴収チラシ・消費税増税法に伴う工事請負契約の経過措置チラシ
-
2018/05/14東京2020オリンピック、パラリンピック施設工事 情報提供、トラブル相談 問い合わせフォーム
-
2018/04/16書式・署名のダウンロード/TCフォーラム納税者権利憲章(案)
-
2018/03/28第41回住宅デー
-
2018/03/14全建総連全国青年技能競技大会/第34回大会の情報
-
2018/03/02書式・署名のダウンロード/消費税増税法に伴う工事請負契約の経過措置チラシ
-
2018/02/09動画ニュース/第58回定期大会動画
-
2017/12/06書式・署名のダウンロード/さらなる消費税増税を行わないよう求める要請署名用紙
-
2017/10/12新築瑕疵担保責任保険団体制度(ゆうゆう住宅仕様)
-
2017/09/26第33回青年技能競技大会の結果・第34回大会の概要
-
2017/06/07書式・署名のダウンロード/考えてみよう日本の税金のことチラシ
-
2017/06/07動画ニュース/家づくり 未来の匠を応援!
-
2017/05/25書式・署名のダウンロード/職人・工務店のためのリフォームマニュアル
-
2017/05/18全建総連団体検査員講習
-
2017/03/31住宅デー/ポスター・チラシ
-
2017/03/15第33回全国青年技能競技大会
-
2017/02/23全建総連全国青年技能競技大会
-
2017/02/03動画ニュース/第57回定期大会
-
2017/02/01社会保険未加入対策に向けたチラシ(データ)
-
2016/12/22書式・署名ダウンロード/適格請求書保存方式チラシ
-
2016/12/20職業訓練校の一覧
-
2016/06/20ゆうゆう住宅_ゆうゆう住宅設計施工基準、設計内容確認シート(木造住宅用)
-
2016/04/20全建総連・住宅瑕疵担保責任保険協会 併催 「既存住宅現況検査技術者講習」
-
2016/04/18公契約条例(法)/各地の取り組み・成果
-
2016/03/22第39回住宅デー_ポスター
-
2016/03/15書式・署名のダウンロード―健保適用除外説明リーフレット
-
2016/03/15第39回住宅デー
-
2016/03/07平成27年度 木造住宅施工技術体制整備事業―職人・工務店のためのリフォーム講習会 マニュアル
-
2016/01/28公契約条例(法)/各地の取り組み・成果
-
2016/01/28日計記帳用紙
-
2015/12/24動画ニュース―全建総連第56回定期大会
-
2015/10/14公契約条例(法)/各地の取り組み・成果
-
2015/10/08HPリニューアル